一度くらいはちゃんとハロウィンの日に投稿してみたかったのです。
勇利は死神なんだかヴァンパイアなんだかわからなくなりました。
ユリオは猫でヴィクトルニキは包帯男(ミイラ?)です。
ワンワンは勇利と双子コーデってことで(笑)。
月別アーカイブ: 2016年10月
ユーリ!!! on ICE 4話感想
すっごく良かったよ。
主人公の内面的な成長が感じられるお話でした。
現代風のスポーツ根性ものっぽくなってきた。
グーグルのハロウィン限定ミニゲームが面白すぎる
クロッキー帳&スケッチブックのレビュー
ここ数年でいろいろなクロッキー帳やスケッチブックにトライしたので、使ってみた感想をまとめてみます。
購入する際の参考になれば幸いです。
※値段は一部税込みです 続きを読む
ユーリ!!! on ICE 1~3話感想
3話までの感想です。
これは久々に良いオリジナルアニメに出会ってしまった。 続きを読む
フィギュアネタが尽きない件について
ちょっと遅いけど先週のグランプリシリーズ開幕戦スケートアメリカの感想。
てか、もう土曜日にはカナダ大会とか早いねえ。
真央ちゃんはまだ本調子じゃないみたいだけど熱烈に応援してます。
今回はショートとフリーで同じ曲のアレンジ違いを演じましたね。
振り付けの終わりと始まりでストーリーが繋がっていることを魅せるという点がもうたまらん。
年々芸術的な要素に磨きがかかっているのでこれからが楽しみです。
ところでこの同じ曲を使うパターンどこかで見た気が。
同じ曲…アレンジ…アニメ…うっ、頭がッ。
今回の女子シングルスでは二位に入ったアメリカのマライア・ベルという若手の選手が一番良い演技していたかなあと思います。
元々出場する予定だった選手の控えだったとは思えないくらい伸び伸びと滑っていましたね。
近い将来、アメリカを代表するトップスケーターになるかも。
あと、この大会でリプニツカヤが欠場だったのはちょっと残念でした。
男子は宇野君が優勝したけど、あんなに頑張ってパーフェクトに近い演技しても300点台に届かないってどういうことなの…。
三連続ジャンプ決めていたらいけたのかなあ~。
四回転フリップが決まってもまだまだ超えるべき壁があるってことか~。
前にも書いたかもしれないけど、私は彼のクリムキンイーグルがとても気に入っています。
もう本当に去年あたりから異次元の戦いに突入してますね、男子シングルス。
リンク上で転倒したらEXフォースが飛び散ってもおかしくないレベル。
アメリカの選手だとアダム・リッポンとジェイソン・ブラウンに注目しています。
アダム・リッポンは去年の紫ヘアーにはびっくりしたよ。
下町のファンキーなマダムを彷彿とさせるものがあったぞ。
今年はオサレ刈り上げになっててまたイメージが変わったね。
私は数年前の金髪くるくるヘアが好きだったんだけどな…。
アダム・リッポンもジェイソン・ブラウンも表現力が豊かで素敵です。
あと笑顔が少年みたいでカワイイ。
試合とは関係ないけどフィギュアスケートの解説は織田信成さんが今のところ一番わかりやすくて好きです。
どこかの元・フィギュアスケーターみたいに主観と感情と贔屓が入らないからね。
誰とは言わないけどね、ふふふ。
先月のジュニアグランプリシリーズで
チェコの15歳の男の子が良い演技をして「これは将来有望な選手だな」と思いながら視聴していたんです。
キス&クライでハンサムなコーチが映って「あら、イケメンね~」なーんて呑気な感想を抱いた直後、実況のアナウンサーが「コーチのトマシュ・ベルネルは~」と、解説を始めたではないですか。
ベルネルさん!?
あのトマシュ・ベルネルがコーチに!?
どうりでイケメンオーラがあふれているわけだ…。
でも現役時代のベルネルさんはもう少しシュッとしてたような。
気のせいかな?
教え子の選手はマティアシュ・ベロラドスキー君といいます。
ジュニアグランプリ モルドヴィア杯で三位になったよ。
演技後の喜ぶ姿が二人とも可愛かったね。
ユーリ!!! on ICEのユリオ
バットマン
絵描き視点で消しゴムのレビュー
またしても文房具のレビューです。
鉛筆をまとめて買ったときについでに消しゴムも試してみようと思い、あまり使ったことのないものをチョイスしました。
消しくずも捨てないで一緒に載せてみたけどちょっとわかりにくいかもしれない。
お試し用に使ったのはKOKUYOのA4サイズのコピー用紙と2Bの鉛筆(メーカー忘れました)です。
購入する際の参考になれば幸いです。
※値段は一部2015年時のものです。 続きを読む