SNS絵描きの苦悩「投稿するのが怖い、でも投稿したい、怖い、のループ地獄」

画像1

今回は、おそらくSNS絵描きなら誰にでも訪れるであろう「投稿したいけど投稿したくないでござる病」についてのお話です。これはもちろん私が勝手に作った架空の病ですよ。



SNS、不慣れなうちはわりと不都合なことが起きてもそれなりに楽しめたりします。新しいことを覚えたり、作品に反応してくれることが嬉しかったり、人と繋がりが生まれて交流を深めたり、充実感を得られて日々の成長にもつながる。

ところがどっこい、人というものは万物流転、いつまでも同じ状態というわけにはいかない。楽しかったものが、だんだん楽しくなくなってくることだってあるわけです。それは他者からの自作品への反応と、自分の理想とのギャップに、如実にあらわれる。そこから恐怖がつきまとい始める。

たかが投稿、されど投稿。ボタンを押すだけなのに、何故こんなにも怯えたり期待したり悩んだりするのでしょうね。この記事を執筆している最中に、昔プレイしたとあるゲームのことを思い出しました。

「思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないから」
これはタクティクスオウガというゲームのCルート第二章のタイトルです。

この言葉、SNS絵描きが抱える評価への苦や葛藤にも通じるものがあります。(自分が思っていたより)評価されないのがリアルだなんて割り切れたらいいのだろうけど、カンタンにできたら苦労しないもの。この世には想像以上に評価されている作品だって沢山あるから。

SNSを使っていると、自分の作品の中でウケやすいものや、そうでないものがなんとなく肌感覚でわかってくるようになります。それでも、投稿してみないとわからないケースが往々にして出てくる。

そんなときに、自分が一生懸命描いたものが自分の想定よりもずっと少ない評価だった場合、喜ぶ人はあまりいないでしょう。

頑張って次こそは、と思って投稿したものの前回よりもっと評価が下がっていたらどうでしょうか。だんだん投稿ボタンから距離をとるようになりませんか。私は後ろに下がりすぎてボタンが見えなくなりました。いや、もちろん想像上でのことだけどね。

そこで「投稿したいけど投稿したくないでござる病」にかかってしまったあなたへ、私からちょっとだけアイディアを提案。

投稿するのが怖くなったら、自分の中にある恐怖の正体を大まかでいいので突き止めてみるのはどうでしょう。

自分の心がどうしてそうなってしまったのか、理由もなにもわからない状態がSNS絵描きにとってイチバン毒なんですよ。

評価してもらえない、つまり他人に受け入れられないことが怖いのであれば、それは既に自分への愛情がかなり不足しているという証です。

自分以外の誰かに補ってもらおうとしても、瞬間的に満たされるだけですぐに効果が切れます。効果が切れるとまた他人からの評価に期待したり、期待外れだった時に落ち込んでしまうという悪い習慣ができあがります。

私はよく「評価されない現実を見たくないから投稿するのが怖い」という状態に陥ることがありました。

作品を描くうえで頑張った部分を見てほしいし、苦労に見合った評価がほしかった。そんなことを望んでいるうちに、次第に心がすり減っていった。

「次に投稿してもどうせ見向きもされないだろう」という否定的な考えに支配されるようになってしまって、白紙のキャンバスに向かうことも億劫になった。

それでも描くことは好きだからやめなかった。ふと、気がつけばいつものように美少年や美青年を描いていました(これは無意識だから仕方ない)。

新作ができてもSNSに投稿しない時期がありました。「しない」というよりは「できなかった」と言ったほうが正しいかもしれない。

では、どうやって恐怖を乗り越えたのか?

私の場合はとてもシンプルでした。

投稿しないとなると必然的にストックがたまっていきますよね。そのストックを眺めているうちに愛着のようなものが自然と湧いてきて、「やっぱり投稿してみよう」という気持ちになっていきました。

それに、新しいものを描いていると数日前、数か月前に描いた絵がどんどん古くなっていくから、「今投稿しないと(お蔵入りするには)もったいないんじゃ?」とか思うようになる。こうなると人様にウケるかどうかよりも、「古い自分から脱皮する方が大事やん」ってなります。

投稿ボタンを押すのは相変わらず緊張するけど、マイページに並んだ新しいサムネイルは、以前の自分よりほんの少しだけ成長が見られて、どことなく愛おしさを感じるものです。

SNSを使う時に評価や数字以外に、自分の作品ページをまるごと楽しむということを発見したら少しだけ心が軽くなった気がします。

私の場合、自分の中にあった恐怖は「自分で自分の作品の良さがわからなかった、認められなかった」ことに尽きる。わからないから他人からの評価で無理矢理知ろうとしていた。でも、これは本質的な解決策にはならないんですね。問題は私自身の心にあったわけだから。

もしかしたらこれを読んでいる人は、私とは別の恐怖を抱えているかもしれません。仮にそうだとしても、自分の中にある恐怖の正体を突き止めることは、ほったらかしにしておくよりいくらかマシだと思います。別にソイツをやっつけなくたっていいんだし、おぼろ気でも正体を掴んでおく方が前に進みやすいでしょう。

投稿するのが怖くなったら、投稿しなくてもいい。それはなにも悪いことじゃないんです。

まずは、自分の作品を自分で鑑賞して楽しむ。それから他人にシェアする。

良い習慣や良い循環ができると、思いもよらないところで評価を受けたりするもんですよ。

恐怖の正体を知ることは、これからの自分との付き合い方を良好にするうえでも役に立つし、好きなものを描く時間の確保にもつながります。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメントは受け付けていません。