なぜ私はリプ欄を制限しているのかというと

私はTwitterでいつもいつでもリプライ欄をオープンにしているわけではありません

ほとんどのツイートは自分しか返信できないように設定してから投稿しています。

「全員が返信できる」という状態でツイートをすることは稀です。

なぜかというと、SNSなどに出没する(八つ)当たり屋からの被害を減らすためです。


自分の創作物を守るためにリプ欄を閉じる

私は以前、TwitterではないSNSで(八つ)当たり屋に出くわしたことがあります。

八つ当たり屋というのは私が勝手に名付けた迷惑なユーザーのことです。

リアルでも気の弱そうな人を狙って意地悪をしてきたりわざわざ絡んできたりするような輩がいるでしょう。

この手の迷惑な人々は自分の人生が不都合な方向に傾くと、ストレスを手軽にぶつけられそうな相手を探すわけです。ネット上でも同じ。

ある日突然、自分が時間をかけて一生懸命描(書)いた創作物をそういうタイプの人たちのサンドバッグにされたらどうでしょうか?

あるいは神経が磨り減るほど失礼なコメントを残されたとしたら?

凹むよね、ふつう。

実際、私はかなり傷ついたし落ちこんだ。

ネット上に作品を上げる以上はなんらかのリアクションが返ってくることは承知ですが、耐えがたいコメントには限度というものがある。

その時の経験を踏まえて、どうにか自分のメンタルにやさしい方法はないものかと思案した結果がリプ欄の制限でした。

私は勇気を翼にこめて希望の風に乗りたいと願いながらも実際は地べたを這いずり回るチキンなので、このようなスタイルでTwitterを使っております。

いや、そもそも「つぶやき」なのだから自己完結型の投稿ってつぶやき本来の使い方としては正しいのでは?

いままでのTwitter社会がおかしかった気がする。

ユーザー全員が誰でもウェルカムな性格をしているわけがないし。


他者との距離感を適切に保ちつつ創作に打ちこみたい


私の場合、「発信することに専念したい」と思っている時ってリプ欄がオープンだとやりにくいのです。

妙な言いがかりとか難癖つけられたらそれだけでメンタル削られるし。

まあ、こういうことを愚痴ると「SNSに向いていないのでは?」という疑問をもたれるかもしれないけれども。

誤解のないように申し上げますが、私は「多くの人が集うSNSという場所でなにかを発信したい」のであってケンカや議論をしたいわけじゃないのです。

ついでに言うと、こちらから明確に求めない限り幅広く意見を募集したいわけでもない。

さらに言うと興味ない人の個人的な身の上話を聞きたいわけでもない。

これだけ読むとけっこうドライな感じですが、人には生まれついてのキャパシティというものがあるんですよ。

初対面でいきなりこっちが困るような悩み事をこぼされたり、あるいは「あなたのために言ってるのよ」などといった恩着せがましいコメントが飛んできたら、創作のためのモチベーションになんらかの影響は出るわけです。

にわかには信じられないかもしれませんが、本当に上記のようなコメントをもらったことがあります。

私はこういった、「対応に困る方々」をスルーすることはできても、その後かなり心の中で引きずるんです。

「なんで私に言ってくるんだろう?」

と、もやもやグルグルと頭の中で自分の身に起きた出来事を攪拌するクセがありまして。

これが起きると創作していても気が散るんです。

もし仮に私がTwitter上で疑問形のツイートをしているとしても、それは「クエスチョンは各々のホームに持ち帰って自分で答えや考えを述べてください」ってこと。

「話しかけるな」とか「おまえの意見はいらない」ということを言っているのではなくて、「私が発信に専念するのは交流に割くエネルギーがめっちゃ少ない」からそっとしておいてくれると助かるという意味です。

私の「創作に打ち込みたい」という気持ちは常に頭の中にあって、気分の波はあれど今も昔も変わらないのです。

黙々と描いて上手くなれたらいいなって。

表現したいものに集中できたらいいなって。

よくわからないかもしれないけど、そういうことです。



占いでも私はパワフルに交流するタイプではない&メンタル弱いと出ている

万象学(あるいは算命学、STR診断)でエネルギー値が146の私からすると、絵も漫画も描いてフォロー・フォロバしてファボしてリツイートもして…果てにはリプライにも誠実に対応する、なんていうマネは到底無理です。

いくら初年期に天将星(※身強の星であり、パワフル)持っていてもすぐにガス欠になります。

というか、シンプルに病む。

西洋占星術では水星(コミュニケーション・文筆・表現力をあらわす星)が海王星と90度ということもあり、メンタル自体はあまりタフとはいえないのです。とくに対人関係においては。

もともと、「みんながあたりまえにできていることが、どうしてもできない、合わない」というのもあって、SNSでちょうどいい使い方を自分になじませるまでは時間がかかりました。

一度でも八つ当たり台にされたり妙な難癖つけられたことがある人ならわかると思うけど、この世にはマジで話が通じない、あるいはこちらの言い分を都合よく(悪く?)受け取る相手っているのです。

私はけっこう、もらった一言一言を真面目に考え込んだり、自分の至らなさを省みて改善点を探そうとしちゃうので、対応しなくてもいい相手に振り回されたりしたことも多かったです。

養老孟司先生もご自身の著書で言ってたけど、「話せばわかる」なんてものは幻想なのだなと。

こういうことを思わざるをえないような経験って、じつはかなり貴重かもしれない。



ちなみに私がもらって嬉しいのは共感コメントと褒め言葉だよ。



おわりに

Twitterのリプ欄制限機能が実装されたのは2020年の8月ごろです。

意外なことにけっこう最近のことなんだよね。

個人的に「遅すぎじゃ」と突っ込まざるを得ない。

これまで心無い言葉をもらって傷ついた人たちがどれだけいることか。

壁打ちしたい創作者にとっては大変ありがたい環境になったから、もしTwitterやろうか考えている人はリプ欄閉じてもくもくと投稿するのもアリだと思うよ。

私はときどきそうしてる。



ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


(2022/09/28 加筆修正済)

コメントは受け付けていません。