だってその人、あなたの「本当のファン」じゃないんだもの。
「ほうっておくんだな、おまえにも、推し、がいるだろう…」
フォロワーが減ったあなたはとても幸運なのです。
めんどうくさい絡みや、見たくもないものを見ることを義務付けられるイベントを回避できたわけですから。
この幸運は好きなものと向き合う時間に使えますね。
Twitterやpixivなどで絵描きをやっている方、こんな経験はありませんか?
「あれ?一気に増えたフォロワーが日に日に減ってる…」
これ、noteでも起きる現象だから、よく覚えておいてくださいね。
私もある日をさかいに何故かいきなりフォロワーが増えました。
この記事の投稿後です↓ https://note.com/embed/notes/n747cdc717824
フォロワーが増えた原因はよくわかりません。
ただし、一つだけ言えることは、いま「フォロバ目当てでフォロバされていない人はさっさと私のフォローを外していただきたい」ということです。
私は「自分が」興味のない人と相互フォローになる気はありません。
フォロバ目当てで相互フォローにならなかった方は、このさき、いいご縁にめぐりあえることをお祈りいたします。
「おまえなんでそんなに上から目線なの?」
と、疑問に思った方もいるかもしれません。
すこしだけ私のことをお話させてください。
私はSNSと同人サイトで精神的に病んだ経験がある絵描きです。
自分の中でいろんな感情をひたすら抱えこみ、しまいには自滅するという、なんともあわれなタイプの病み方をしていました。
リアルでもネットでも、思いどおりにならない人間関係を理解しています。
20年オンラインでオタクをやっているので、巷で流行っているただのなれ合いや義理フォロー・フォロバ文化には冷めた見方をしています。
これは特殊なことでもなんでもなく、自分の経験をふりかえると、いたって自然な感覚だと私は思います。
「居心地のいい場所は自分でつくる」
なにかおかしなことでも?
さて、フォロワーがぽつ、ぽつと減っていくさまは、不謹慎かもしれませんが大変おもしろいです。
「なぁんだ、こいつ、せっかくフォローしてやったのに、フォロバしねえのか、ちぇっ」
というぼやきすら聞こえてきそうです。
ふつうなら「減った!もっとフォロワー獲得しないといけない!」って焦るところかもしれません。
けど、私がnoteを使う目的はもっと別にあります、それは、
悩んでいるSNS絵描きおよび、すべての絵描きの方が、創作をする楽しみを取りもどしてもらうこと
です。
もういちど言いますが、フォロワーが減ったあなたは非常に幸運なのです。
好きなものを愛でて新作を描くたのしみ、というお宝をゲットしたわけですから。
※ちなみに冒頭の台詞の改変元はストⅡのガイルからでした。
ここまで読んでいただけてうれしいです。ありがとうございました!
今日の見出し画像です。絵のテーマは「陽を浴びる」。
あなたの隠れファンにはこんな感じの人もいるかもしれない。