もうすでに使い古されたテクニックかもしれませんが、絵描きとして復習をするという意味で紹介したいと思います。
左右対称を極めると飾り付きの枠を作ったり、模様を描くのに役立つので知っておいて損はないですよ。
まず、左向き(あるいは右向き)で右端までめいっぱい描きこんだイラストを用意します。
タグアーカイブ: イラスト講座
妖精のイラストメイキング
2018年は海外のカードイラストを描いている絵師さんにあこがれてDeviantArtなどに出向くことが多かったです。
その時に自分もいつかカードイラストのお仕事がもらえるようになりたいと思って何枚か練習用に描きました。
この妖精のイラストはそのうちの一枚です。
すごーく迷走しました。おもったより大変だった。
結論から先に言うと、「テーマや設定は最初の段階できちんと決めておいた方がいい」ってことです。
当たり前だろとツッコミが入りそうですが、これまで「なんとかなるやろ」精神でがむしゃらに突っ走ってきた自分にとって、これは結構むずかしかった。
そんなわけで反面教師的な意味合いをこめたメイキングです。
お絵描きをされている方の参考になれば幸いです。
2018年の年賀状イラスト【プロセス付き】
またしてもおおざっぱメイキングですがなんとなく「こういう雰囲気で描いているのか」ということが伝われば幸いです。
使用ソフトはメディバンペイントが8割、Photoshopが2割くらいの割合です。
絵の塗りや描きこみはほとんどメディバンペイントの水彩ブラシだけです。
Photoshopは最初のラフ作成と画像サイズ変更に使いました。
SNS絵描きの苦悩「ウユニ塩湖多すぎ問題」【メイキング付き】
ウユニ塩湖を見たことがありますか。
空のうつくしさが地面に鏡のごとくうつる幻想的なあの場所です。
これがpixivなどを利用する絵描きたちのあいだで一時期ものすごく流行っていました。
あまりにも流行りすぎていてちょっとした胃もたれがおきるくらい。