
4~5年くらい前に描いたユリオのらくがき。
まだこのブログには載せていない…はず。
ユリオはやっぱりいいですね~。
金髪だし生意気だけどド根性アスリート魂もってるし、負けず嫌いなのを全開にしていても憎めない可愛らしさがあると思います。
逆境とかド貧乏スタートのキャラクターは、ついつい無意識レベルで追いかけてしまう悲しいサガ。
ついでになぜか贔屓しちゃう。なんか…庇護欲をくすぐられるというか、そんな感じ。
自分の境遇と重ねてしまうところがあるからでしょうね。
状況がまったく一緒じゃなくても、貧しさ厳しさ辛さ弱さ、そういったものをとことん噛みしめながら生きることを知っているからこそ、二次元の設定でも感情移入できるのでしょう。
話は変わりますが、二次創作だとこういう鉛筆だけのラクガキとかスケッチなら、アップしていないものがまだまだたくさんあるのです。
弱虫ペダルと刀剣乱舞とユーリ!!! on ICEあたりはけっこうため込んでいますね。
この「ためこむ性質」って、私のネイタルでいうところの2ハウス月蠍が思いっきり影響しているのではなかろうか、とみています。
2ハウスって「所有物」とか「コレクション」っていう意味もありますよね。
だからといってはナンですが、自分で描いた作品も一種の「コレクション」としてカウントするとこの2ハウスの性質が強く出ているわけです。
私はクロッキー帳やラクガキとかも小さなものから大きなものまで、実にたくさんの絵をためこんでいます。
むかし、友人が「自分で描いたラクガキはすぐに捨てる」という話を聞いた時はおどろきましたね。私だったら考えられない行動です。なんかもったいない気がしちゃう。
サインが蠍座なので、ブログでもSNSでも表面上は秘密主義っぽく見られているかもしれませんが、ただ単に作品を厳選しているだけなのと、「これ色塗った方がいいのかな」という内面的葛藤があるので発表までものすごーく遅くなるのですね。
だから思い出したように昔の絵を上げることもフツーにあります。
風星座が私のネイタルにもっとたくさんあれば、その時々でSNSとかにアップしていたかもしれないですね。
2ハウス月蠍持ちの私としては、クロッキーなどに描いた絵はアウトプットせずにため込むことで、満足感や安心感をおぼえることも確かなのです。たまに見返してみると、恥ずかしいけど楽しくもあり。
まあ、アナログだと単純にスキャンするのが面倒くさいというのもありますが、大方「描いて満足感を得たら放置」、が正しい。
ラクガキはそのジャンルが好きな人がたまたまここを訪れた時のためにアップしていくと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。